青空レストラン【子持鮎甘露煮】通販 / お取り寄せ@京都 久多川【嵯峨嵐山たなか】9月2日
満天☆青空レストラン(2017年9月2日放送)のお取り寄せは、「子持鮎甘露煮」(京都府 嵯峨嵐山たなか)で、メインの食材は今が旬の京都の清流久多川で育つ天然鮎です!
MC宮川大輔さん、今田耕司さん、TKO木下さんの間で繰り広げられる「引っ掛け釣り(引っ掛け漁)」と呼ばれる伝統漁法で天然鮎を収穫するバトルの結果は?
京都の清流久多川で育つ天然鮎
今回青空レストランが開店するのは、京都府京都市左京区の清流・久多川で、久多川は、滋賀県・福井県と境に位置します。
久多川で育つ天然鮎は、ふんわり香りの良いのが特徴です。
久多川は、流れが速い上、水温が低く、餌となる苔が少ないなど鮎にとって厳しい環境ですが、その代わり鮎は身が引き締まっています!
引っ掛け釣り(引っ掛け漁)
今回の鮎漁は、「引っ掛け釣り(引っ掛け漁)」と呼ばれる伝統漁法で収穫します。
引っ掛け釣は、竿の先に短い糸に3本~4本の針が碇状(4本の針が2つなども有り)に束ねられて付いていて、浅い川に潜り、鮎を見ながら引っ掛けて釣ります。
果たして「素人が獲るのは奇跡に近い」鮎釣りの引っ掛け釣りバトルの結果は如何に?
青空レストランで紹介される鮎レシピ
・「ふわふわの天ぷら」は、鮎の身を開いき梅肉と大葉を挟んで揚げます。
・「鮎のユッケ」は、名人のお母様のオススメレシピ!
・「肝ソテー」
子持ち鮎の甘露煮
今回の青空レストランの通販でも紹介される「子持ち鮎の甘露煮」は、高級料亭や割烹への卸しも行う京都嵯峨嵐山の川魚・地どり卸専門店「嵯峨嵐山たなか」の人気甘露煮です。
たっぷりと腹に子(魚卵)が詰まった鮎を水煮で6時間以上かけて煮炊きし、3日間かけてじっくり味を煮含ませた手間隙かけた絶品甘露煮です。
頭から尾っぽ、骨まで残らず頂けます♪
ご飯のお供として、白いご飯と頂くだけでなく、お酒のあてにもオススメです♪
子持鮎甘露煮 お取り寄せ・通販
青空レストランの人気記事
[blogcard url=”https://xn--38jva7g4mf3swb.xyz/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3-%E5%B7%A3%E8%9C%9C%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AB%81-%E4%BA%95%E5%B6%8B%E5%BC%A5%E7%94%9F-%E7%94%BB%E5%83%8F/”]
鮎の引っ掛け釣り@久多川 まとめ
最近の青空レストランは完全に釣り番組と化していますね・・・。
◆ 引っ掛け釣は、鮎を餌で釣るのでは無く、碇状の針で鮎の背中を狙って引っかける伝統漁法。
◆ 久多川の天然鮎は、水流、水温、餌などが厳しい環境の代わりに、身が引き締まって絶品。
◆ 子持ち鮎の甘露煮は、京都嵯峨嵐山の川魚・地どり卸専門店「嵯峨嵐山たなか」の人気甘露煮。
◆ 子持ち鮎の甘露煮は、6時間以上かけて煮炊きし、更に3日間かけてじっくり味を煮含ませる。
◆ 子持ち鮎の甘露煮は、頭から尾っぽ、骨まで捨てる部位が無く食べられる。
サムネイル画像、アイキャッチ画像、本文中の画像は「嵯峨嵐山たなか 子持鮎甘露煮」の画像を使用しています。
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません