ケンミンショー 稲庭うどん はしっこ 佐藤養助の切り落とし!通販/お取り寄せとレシピ!秋田 6月8日
秘密のケンミンSHOW(2017年6月8日放送)の「秘密のごちそう」は、秋田最強!稲庭うどん!
超絶のつるつる喉越しが堪らない秋田県の高級ソウルフードで、その最高級品の超お値打ち品「はしっこ」が通販でお取り寄せも可能です。
秋田ケンミンタレント加藤夏希が「稲庭うどん」「はしっこ」をカミングアウト!
稲庭うどんの発祥のお店は佐藤養助
稲庭うどんは、手間がかかる手延べうどんで、丁寧に作られる為、透き通る様な美しさとそのコシがある触感とつるつる喉越しが堪りませんね!
発祥は、創業万延元年(1860年)の老舗「佐藤養助」です。
TEL:0183-43-2911
営業時間(見学):9:00 ~ 16:00
営業時間(販売):9:00 ~ 17:00
営業時間(食事):11:00 ~ 17:00
定休日:無休 ※年末年始除く
宝暦2(1752)年、稲庭うどんの考案者とされる佐藤吉左衛門(後に稲庭を名乗る)の乾燥うどんは、すでに「稲庭干饂飩」として秋田藩御用達の高級保存食として献上されていました。
また将軍家への献上品や大名たちへの贈り物として重宝していたそうです。
製法は一子相伝でしたが万延元年養子として迎えられた佐藤養助に製法が伝授され佐藤養助に一家により広げられました。
高級うどんの為、庶民でも味わえる様になったのは昭和40頃だと云われています。
製造する業者も増えた為、類似品、粗悪品から稲庭うどんブランドを守るため平成13年「秋田県稲庭うどん協同組合」が設立されました。
稲庭うどん「はしっこ」とは?
稲庭うどんめちゃうまい pic.twitter.com/unm35bikEk
— さやさん⚡︎6/29ミスチル東京 (@fkr2ra) 2017年6月7日
稲庭うどん「はしっこ」は、別名「切り落とし」「かんざし」とも呼ばれています。
稲庭うどんは手延べうどんなので、麺を延ばして乾燥させます。
この規定外の部分を切り取った切れ端の部分が「はしっこ」で、「切り落とし」(棒に引っかかる部分)「かんざし」(下の切れ端)と呼ばれています。
詳しくは、製造工程の動画をご覧下さい。
延ばしの工程→乾燥→裁断の7分40秒辺りで、延ばして乾燥させた麺の先端の部分を切っています。
この部分は髪に包まれる事無く籠に移されていますね?
この部分が切れ端の部分が「はしっこ」です。
稲庭うどん 佐藤養助「はしっこ」通販・お取り寄せ
稲庭うどん発祥のお店「佐藤養助」でも「はしっこ」の通販を行っているので老舗の味のお取り寄せが可能です!
「はしっこ」は不揃いなので分量はおよそ6~7人前が目安です。
■ 稲庭うどん「はしっこ」(佐藤養助)
■ 通常の稲庭うどん(佐藤養助)
稲庭うどん 切り落とし(かんざし)のお薦めレシピ
うどんとして麺つゆで頂く他にも短い麺の特徴を活かしてサラダやグラタンは如何でしょうか?

ポトフの残り / 100g
ルーミック・ホワイトソースの素(粉末) / 1/2袋(12g)
牛乳 / 120~150cc
塩・こしょう / 少々
とろけるチーズ / 適量
粉パセリ / 少々
■レシピを考えた人のコメント
ポトフの残りって、色々アレンジできますね。最後に残ったのはカレーうどんにしました

キャベツの葉 / 3枚
胡瓜 / 1/2本
ボンレスハム / 30g
すりごま / 大さじ1.5
★あらびきガーリック / 少々
★白胡椒 / 少々
★マヨネーズ / 大さじ3~4
★レモン汁 / 小さじ1/3
だし醤油 / 小さじ1/3
鶏がらスープの素 / 小さじ1.5
ごま油 / 大さじ1
岩塩 / 少々
あらびき黒胡椒 / 少々
■レシピを考えた人のコメント
ごまの風味が効いた緑が目に鮮やかなうどんサラダ。余分な水分を吸ってモチモチになった稲庭うどんの食感もたまりません。
まとめ 日本三大うどん
稲庭うどんは、基準が曖昧ですが・・・
メジャー過ぎる為か、これまでにケンミンSHOWでは、(うどんサミット・2011年4月14日放送)で、稲庭うどんの発祥のお店「佐藤養助」がちらっとしか紹介された事は有りませんでした
※日本うどん学会によると「讃岐うどん」「稲庭うどん」の他にも長崎県の「五島うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」などが判断基準により、3番目のうどんとしてひしめき合っているそうです。
佐藤養助の気になったメニュー
グリーンカレーつけうどん値段1,140円(税込み)
比内地鶏と秋田のしょっつる(魚醤)にココナッツミルクを加えてまろかで濃厚に仕上げました。
これは是非味わってみたいです!
本日は最後までご覧いただき有り難うございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません